eラーニングを活用した人材教育、組織戦略の現状と未来を語り合う専門フォーラム

11/ 8 (火) のタイムテーブル

ご覧になりたい講演の「このセミナーを選択する」にチェックしてください。

会場オンラインRoom1オンラインRoom2
09:00
09:30~10:10
【基調講演】教育DX を通じた「未来の教室」~教育イノベーション小委員会 中間取りまとめから~
経済産業省
サービス政策課教育産業室 室長補佐
柴田 仁志 氏

受付終了

10:00
10:20~11:00
【受賞記念特別講演:アダプティブラーニング特別部門賞】なぜソフトバンクはRiiidのAIに期待するのか。教育の未来を語るAI「R.Inside」
Riiid Inc.
日本支社 代表
文 鎔柱 氏

受付終了

10:20~11:00
日本語の発話トレーニングに最適!日本語学習用AIエディター『トレパJ』の教育事例
株式会社デジタル・ナレッジ
文教ソリューション事業部 リーダシニアコーディネータ
三堀 将寛 氏

受付終了

11:00
11:10~11:50
【特別講演】AIによって教育はどう変わるか?~人間とAIで作る新たな教育のヒント~
東京大学
次世代知能科学研究センター 教授
松原 仁 氏

受付終了

12:00
12:00~12:40
DX推進人材に求められる考え方とスキルとは?
一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会
代表理事
森戸 裕一 氏

受付終了

12:10~12:50
オープンバッジって、そういうことだったのかセミナー
一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク
常務理事
吉田 俊明 氏

受付終了

13:00
13:00~13:40
人的資本情報開示とは? 日本企業に求められる基本を知る
株式会社野村総合研究所
コンサルティング事業本部 人財戦略・チェンジマネジメントグループ チーフ・コンサルタント
松岡 佐知 氏

受付終了

13:00~13:40
【受賞記念特別講演:VR活用教育特別部門賞】技術者向けの教育をさらに簡単に、効率化に! ETP教育システム紹介
中新ソリューション株式会社
営業部 営業マネージャー
姚春鵬(ヨウシュンホウ) 氏

※本講演は15分程度の映像となります。

受付終了

13:50~14:30
【2022年 第7回 IMS Japan賞 特別賞】文系地方公務員でもわかった!効果的なDX人材育成教材開発の秘密
広島市
企画総務局行政経営部情報政策課 情報監理担当
坂本 昌宏 氏

受付終了

14:00
14:00~14:40
グローバルコミュニケーション力強化への新たな挑戦
オリンパス株式会社
人事 組織人材開発
Director 玉澤 康至 氏
L&D ビジネス担当 小幡 幸宏 氏

受付終了

14:40~15:20
PoCで終わらせない、諦めないDXと社内のDX推進人材育成
一般社団法人データサイエンティスト協会
事務局長兼スキル定義委員会副委員長
佐伯 諭 氏

受付終了

14:50~15:30
eラーニング導入のはじめかた ~スタートアップのノウハウをご紹介~
株式会社デジタル・ナレッジ
管理本部長
中嶋 竜一 氏

受付終了

15:00
15:40~16:20
eラーニングの未来 ~AI、メタバース等による人材育成の革新と未来像~
KIYOラーニング株式会社
代表取締役社長 綾部 貴淑 氏

受付終了

15:50~16:30
1630年創業の老舗お菓子メーカーが会社全体の業務改革の第一歩を踏み出す。
株式会社千鳥饅頭総本舗
専務取締役
原田 広太郎 氏

受付終了

16:00
16:30~17:10
今押さえるべきオンライン研修のポイント解説~年間120を超えるバージョンアップ、改善でわかったこと~
株式会社プロシーズ
吉岡 敦也 氏

受付終了

16:40~17:20
1200名の新入社員を育て上げたNTTデータグループの大規模オンラインIT技術研修の全て
株式会社NTTデータユニバーシティ
サービスオペレーション部
市村 一真 氏

株式会社ギブリー
HRTech部門 取締役 兼 Trackプロダクトオーナー
新田 章太 氏

受付終了

17:00
17:30~18:10
新しい学修成果の可視化ツールとしてのオープンバッジを考える
中央大学
教育力研究開発機構 機構長
佐藤 信行 氏

受付終了

17:40~18:20
STEAMがひらく”創造性の民主化社会” ~大阪・関西万博とSTEAM~
株式会社steAm
代表取締役
中島 さち子 氏

受付終了

18:00
※ プログラムの内容は事前告知なしに変更することもございます。予めご了承ください。

選択リスト

続けて他の講演を選択できます。
選択完了したら申込を確定します。
申込を確定した後でも講演を追加・キャンセルできます。

申込を確定