11/ 5 (土) のタイムテーブル
ご覧になりたい講演の「このセミナーを選択する」にチェックしてください。
会場 | オンラインRoom1 | オンラインRoom2 |
---|---|---|
09:00 | ||
09:30~10:10 ネクスト・GIGAの学びをデザインする ー学びが変わる・学校が変わる・そして未来が変わるー 合同会社未来教育デザイン 代表社員 平井 聡一郎 氏 ■受付終了 | ||
10:00 | ||
10:20~11:00 日本語の発話トレーニングに最適!日本語学習用AIエディター『トレパJ』の教育事例 株式会社デジタル・ナレッジ 文教ソリューション事業部 リーダシニアコーディネータ 三堀 将寛 氏 ■受付終了 | 10:20~11:00 学び方と働き方は似ています!学生の満足感の高いハイフレックス型授業とは 株式会社イトーキ セールスディベロップメント統括部 NextValueチャネル開発部 柴田 千晶 氏 ■受付終了 | |
11:00 | ||
11:10~11:50 【受賞記念特別講演:STEAM教育特別部門賞を獲得した『なるほど!エージェント』のご紹介】 株式会社REKIDS 代表取締役 行正 り香 氏 ■受付終了 | ||
11:20~12:00 数理・データサイエンス・AI教育への誘い ~文理隔たりのない、実践的教育を展開した和歌山大学の取り組み~ 和歌山大学 データ・インテリジェンス教育研究部門 部門長・教授 吉野 孝 氏 ■受付終了 | ||
12:00 | ||
12:10~12:50 ゲームさんぽ 専門家と歩くゲームの世界 ゲームさんぽ なむ 氏 ■受付終了 | 12:10~12:50 スタディログを活用し誰一人取り残すことのない教育を SUN株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 仲宗根 俊平 氏 ■受付終了 | |
13:00 | 13:00~13:40 AIロボットやVRを使ってヘルスケア・データサイエンス教育を推進 北海道医療大学 情報センター 情報センター長・教授 二瓶 裕之 氏 北海道医療大学 情報センター 講師 西牧 可織 氏 ■受付終了 | |
13:10~14:30 【IMS Japanトラック】最新の1EdTech標準の動向から探るEdTechの未来 一般社団法人 日本IMS協会 技術委員会委員長 常盤 祐司 氏 株式会社デジタル・ナレッジ 教育テクノロジ研究所 シニア・フェロー 秦 隆博 氏 一般社団法人日本IMS協会 事務局長 藤原 茂雄 氏 ■受付終了 | ||
14:00 | 14:00~14:40 元北海道日本ハム選手が創る、ICT教育先進校の「今」 田中学園立命館慶祥小学校 学校長 吉田 恒氏 ■受付終了 | |
14:50~15:30 SDGsゲーム教材を活用し、好き×SDGsで未来を変える! 株式会社LODU 代表取締役 CEO 島田 高行 氏 ■受付終了 | ||
15:00 | ||
15:40~16:20 外国人スタッフに対するオンライン日本語教育の事例紹介 ~熊本県黒川温泉旅館での取り組み~ 株式会社SMO南小国 未来づくり事業部 事業部長 安部 千尋 氏 株式会社プロシーズ HRオンボーディング事業部 梁 真弓 氏 ■受付終了 | ||
16:00 | ||
16:40~17:20 データサイエンスの拓く新たな学び 合同会社未来教育デザイン 代表社員 平井 聡一郎 氏 ■受付終了 | ||
17:00 | ||
17:30~18:10 2年目以降のGIGAスクール構想、何が課題か? 国際大学グローバルコミュニケーションセンター 准教授・主幹研究員 豊福 晋平 氏 ■受付終了 | ||
17:40~18:20 【受賞記念特別講演:日本e-Learning大賞】特性のある児童に向けた「個別最適な学び」の実現にむけて 株式会社ベネッセコーポレーション 事業戦略本部ビジネスアクセラレーター部アクセシブル事業開発課 課長 阿部 健二 氏 尚絅学院大学 特任教授 教育学博士 小池 敏英 氏(映像出演) ■受付終了 | ||
18:00 | ||